みきっこランドは駐車場も遊具も無料で遊べます!
先日の休みの日に前から目をつけていたみきっこランドで遊んで来ました!
ロングローラースライダーが2台もあり、大型複合遊具も充実していて一日中楽しめます!
みきっこランド
みきっこランドは兵庫県三木市にある三木山総合公園の中にある大型複合遊具エリアの名称です。
大阪から中国自動車道と山陽自動車道を利用して約1時間で着きます。
施設概要Outline of the facilities
住所 | 兵庫県三木市福井字2475-5 TEL:0794-83-4442 |
---|---|
休園日 | 木曜日、年末年始(12月28日~1月4日) (木曜日が祝日の場合次の平日が休園日) |
駐車可能台数 | 300台 |
駐車場が無料なのがうれしい!
三木山総合公園HPより
第4駐車場が一番最寄りの駐車場です。
土曜日の昼前に着きましたがほとんど満車でしたので、その上の第3駐車場に駐めました。
第3駐車場はガラガラでした。
無料駐車場:300台
まずはロングローラースライダーから
写真右側がロングローラースライダー。
滑るために螺旋階段を登ります。
螺旋階段を登ったところから見える景色。
まあまあな高さなのがよくわかります。
ローラースライダーなので足でブレーキをかけないと結構スピードがでます。
お次はスパイラルスライダー
こちらのスライダーもローラーになっているのでスピードがでます。
子どもたちはこちらの方が気に入ったようで5回も滑っていました。
スパイラルローラースライダーから見える景色。
こちらもいい眺めです。
この高さから滑り出すのでジェットコースターに乗っているような気分が味わえます。
我が家はお尻に敷くのを用意していたので余計にスピードが出ました。
これがあるとお尻も痛くありません。
大型複合遊具がすごい!
大阪ではあまり見たことがない規模の遊具です。
真ん中のキャッスル部分は幼児一人で行かすのは危険ですが両端の遊具は幼児でも遊べるレベルになっています。
メインはなんといっても最上階の4回から滑り降りすこのチューブスパイラルスライダーでしょう!
大人が滑ると少し狭いので中で身体の向きを変えたりするのは一苦労です。
そして中はかなり暗いのでどっちを向いているのかわからなくなります。
一気に下まで降りるわけではなく途中で一旦ブレーキがかかります。
おそらく危険防止の為でしょう。
ピノキオのものがたりがモチーフです
みきっこランドの至るところにピノキオのものがたりが掲示されています。
実は、次男が幼稚園の劇でピノキオ役を演じるというので連れてきたかったのです。
期待したとおり展望台で劇の練習をしていました。
ターザンロープと幼児用のブランコ
体育館の横にピノキオのターザンロープがあります。
その奥に乳幼児専用の遊具エリアがあります。
乳幼児専用、遊具エリア
こちらは野球場の横にあるのでネットで囲われています。
日陰になるように屋根も一部についています。
このエリアも遊具が充実しています。
トイレ
大型複合遊具の近くの体育館は有料施設なので施設利用者しかトレイは開放していないようで、少し歩いた野球場付近のトイレを利用しました。
他にも陸上競技場の横にもあります。
大型複合遊具からは少し距離があるので、

と言い出してから次男と三男を集合させてみんなでダッシュしてギリギリ間に合いました。
もう少し近くにあれば。。。
飲食
当日は土曜日だったので駐車場横にベビーカステラの屋台がありました。
あと自動販売機は数箇所ありました。
本格的な食事ができる施設はないので軽食を用意していく方がいいでしょう。
我が家はコンビニでおにぎりとおやつ持参で行きました。
簡易テントは持ち込み不可ですので車内かベンチかゴザを敷いて食事をすることになります。
三男がお昼寝
2時間ほど遊んだ時に2歳の三男が眠いとグズりだしたので車で一緒にお昼寝をしました。
その間、長男と次男は大型複合遊具で遊んでいましたが車内からその様子が見えたので安心して三男を昼寝させることができました。
駐車場がすぐ近くなのはかなりありがたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
三木山総合公園、みきっこランドは乳幼児から小学生まで幅広い年代が楽しめる大型複合遊具です!
特にロングローラースライダーはスピードが出て楽しめますので是非一度!
公式サイト:三木山総合公園