我が家のお風呂には次男が生まれた時くらいからお風呂にポスターを貼っています。
お風呂に浸かってる時って暇なのでポスターを貼っていると自然と見てしまいます。
これを見て勉強しなさい!って言わなくても勝手に学んでくれます。
しかもその時のレベルによって興味を持つポスターが変わってくる。
一番初めは「アンパンマン おふろでピタッと!あいうえお教室」
これはキャラクターブロックを文字の上に貼り付けるタイプでキャラクターの名前を読めるようになるし、50音も覚えられる。
難点はブロックにカビが生える。。
次に興味を持つのは動物・水族館のポスター。




このポスターのおかげで動物園や水族館に行ってイルカを見ても

と固有名称で答えられてしまうところが凄い。
最近ハマっているのは「世界地図」
最近イッテQが好きなのでお風呂に入ってる時も世界地図に興味津々。

と毎日せがんできます。


長男4歳はひらがなもカタカナも読めるので探して当てることができますが、次男2歳はまだひらがなを少し覚えてきだしたところなのに、タイやマレーシアをピンポイントで当てます!ビックリ!


日本地図を覚える前に世界に羽ばたいてしまった。。
次はなんのポスターを貼ろうかな!