週末に鳥羽水族館へ行ってきました。
情熱大陸でマナティーの特集をみたところだったのと、前に買った動物の本の中にクマムシが載ってて、そこに鳥羽水族館で飼育していると書いていたので。
妻は妊婦なので家でゆっくりしてもらって、息子2人と。
大阪から鳥羽まで車で遠いから無理かと思ってなかなか行けなかったのですが、友達が子供を連れて名古屋のナガシマスパーランドまで2時間くらいで行けるしそんなに遠く感じなかったと言っていたので、それなら鳥羽も同じくらいで行けるかと思い、行ってきました。
大阪から車で2時間半くらい
近畿道〜名神高速〜新名神高速を使って行ってきました。
車の中ではパンとお菓子を食べさせて、100均で買ったトムとジェリーのDVDを見せておけば大人しくしてくれます。
料金
個 人 | 団 体(25名以上) | |
---|---|---|
大 人 | 2,500円 | 2,250円 |
小 人 (小・中学生) |
1,250円 | 1,130円 |
幼 児 (3歳以上) |
630円 | 570円 |
料金は須磨水族館が大人1300円・幼児無料 海遊館は大人2300円・幼児(4歳以上)600円なので結構いい値段します。
ちなみに駐車場は一日800円。
順路のない水族館
鳥羽水族館は順路がありません。好きなところからじっくりみたり気に入ったところにまた戻ったりできます。
D コーラルリーフダイビング
入っていきなり巨大な水槽がお出迎えしてくれます。
カラフルな魚とサンゴがキレイ。ダイビングしている気分が味わえます。
A パフォーマンススタジアム
入館してすぐにアシカショーが始ます時間だったのでダッシュで向かいました。
土曜日でしたがそんなに混んでいなくてすぐに座れました。
お姉さんのユーモアたっぷりの進行具合にかなり楽しませてもらいます。
アシカのオルガンの演奏にはびっくり。
息子たちも大喜び!
F ジャングルワールド
アフリカマナティー・カピパラに会える。
情熱大陸でマナティーの尾ひれは扇形っていうことを学んでいたのですぐに見分けがつきました。
スッポンモドキと餌の草の取り合い。
カピバラと魚が同居しているところが見れます。カピバラが大きく見える。
H 人魚の海
日本でジュゴンを見ることができるのは鳥羽水族館だけらしい。
混んでるのかと思いきやそんなに混んでなくて見やすかった。
特別展示室

次男はタツノオトシゴをたつのおしごとと言ってしまいます。。
K へんな生きもの研究所
ダイオウグソクムシはこっちを向いてくれなくてシャッターチャンスなし。。
でっかいダンゴムシみたい。
足が多いタコ。キモチワルっ!
L 水の回廊
フラミンゴやカピバラ、鳥が数羽いました。
フラミンゴの真似して片足立ち。
エイや魚を触ることができるコーナー。
手洗い場がすぐとなりにあります。
セイウチショーまで時間があったのでワニコーナーとJの日本の川コーナーを見る。
セイウチと仲良くなりたい人?と手を上げた若者にキスのプレゼント!
長男も挙手していたので当てられてたらクサそう。。
3週くらいぐるぐる近くを歩いてくれます。
通り過ぎる瞬間に触れます。
長男は触れたけど次男はビビって触れなかった。
I 極寒の海

長男はお風呂に貼っている水族館ポスターで学んでいるのでイルカの種類は見分けがつきます。。
クリオネピンぼけ。。せっかく一眼持っていってるのになぜかピント合わず。
G 奇跡の森
スナドリネコや珍しい生き物たちが見られるゾーンです。
ドクターフィッシュに大喜び。
このコーナーだけで30分くらい楽しめた。足はつけられません。
屋上
天気も良く暑くなかったので屋上で持参のお弁当を食べました。
海を眺めながらのランチは最高でした。
屋上横のゴマフアザラシ
C 古代の海
生きている化石オウムガイ
なぜかカブトガニ大好きな二人
その後はもう一度見たいところをまわる
最後にクマムシが見当たらなかったのでインフォメーションのお姉さんに尋ねると
「今は飼育していません。。。」
ガーン! クマムシを楽しみにしてたのに!
どうやら我が家の本の情報は古かったようです。
かなり楽しめました!
小学生以来の鳥羽水族館でしたがかなり楽しめました。
イメージではもっと大きい施設だった記憶があったのにと意外にコンパクト。
自分の好きな順番で見れるしまた戻れるのが良かった。
タイミングがよかったからかそんなに混んでなくて見やすかったし、各水槽が広々していて見やすい。
子供らには中に亀やイルカが入っているスーパーボールのガチャガチャ(200円)をお土産にして、妻には赤福を買って帰りました。
帰りの車に乗って動き出した瞬間に二人共熟睡。
次はどこの水族館・動物園に行こうかな!