トミカが部屋のあちこちに散乱している
おもちゃの中で日々増え続けるトミカ。
収納に困っている方は多いと思います。
わが家はトミカ用の収納ボックスも持っていますし、入らないのはおもちゃ箱になおすようにしていますが、それでもあふれてあちこちに散乱しています。
時には足で踏んづけて怪我をします。
ツーバイフォー材とディアウォール・ラブリコでテレビを壁掛けした下にいい収納場所を発見
わが家は以前ツーバイフォー材とディアウォール・ラブリコを使ったテレビを壁掛けにしました。
その下部分にちょうどいいトミカ用の棚を設置できるスペースを発見したのでさっそくDIYしてみました。
ワンバイフォー材を固定したら完成
やり方は簡単です。
ワンバイフォー材をカットしてL字の金具で固定するだけです。
ちょうど余ったワンバイフォー材がうちにあったので、横幅を1460mmにカットしました。
10分ほどでできました。
トミカをさっそく並べていきます。

棚一枚では足りない。。
棚一枚分では持っている全てのトミカを並べることができませんでした。
仕方がないのでさらにもう一枚棚を設置します。
棚2枚分でもまだ足りない。。
トミカだけではなくトーマスやプラレールも並べました。
プラレールまで並べてしまうと満車です。。
とりあえずこれで完成!
トミカコレクション
箱の中になおしてしまうと探すのに苦労しますが、棚に並べるとコレクションとして眺めて楽しめます!
そして遊びたいトミカをすぐに見つけることができます。
遊んだ後もトミカの収納場所が決まっているので自分たちで片付けができます。
ツーバイフォー材でつっぱり収納をしているとDIYの幅が広がる
賃貸でもツーバイフォー材を使ってつっぱり収納をしていると後から簡単に棚を増やすことができるので便利です。
材料費も安く数百円で買えます。
収納するものに合わせた棚を設置できるのでスペースを有効活用できます。
まとめ
トミカは収納ボックスになおすのではなく並べてコレクションして収納する方がおすすめです。
ツーバイフォー材を使ったつっぱり収納は賃貸でも設置可能ですのでおすすめです。
関連記事