長男は2年間スマイルゼミをやっています
我が家の3人兄弟の長男(新小学3年生)と次男(新小学1年生)はスマイルゼミを2年ほどやっています。
長男は小学1年生の入学時からスマイルゼミを始めてかれこれ2年間やっています。
スマイルゼミの今日のミッションを終わらせてからじゃないとゲームもYou Tubeも見たらだめ!というルールを作ったからか、ほぼ毎日サボらずにスマイルゼミで勉強しています。
今回はそんな長男の小学2年生の通知表がどんな成績だったのかを公開します。
通知表公開!

と一切言っていないのにこの成績はいい方ではないでしょうか。
スイミング週3回、サッカー週2回と習い事で大忙しの中でもスマイルゼミのおかげで十分勉強できていると思います。
スマイルゼミのメリット
家で勉強できる
塾や公文式は通う必要があるので移動時間がかかります。
しかしスマイルゼミは家でできます。
やろうと思ったときにすぐに勉強できるのがいいですね。
コロナ禍は特に人と接触せずに勉強できるのでいいですね。
予習復習ができる
スマイルゼミは初期設定で通う小学校や教科書を登録できます。
小学校で勉強する前に先に予習できます。
授業で習う前に先に内容を理解した上で授業を受けると、初見で習う人より深く理解することができます。
全く知らないことを1から学ぶのと、ちょっと知った状態から学ぶのとでは大きな差があります。
すぐに答えがわかって間違ったところをできるまでやり直せる
私が昔やっていた教材「進研ゼミ」では、送られてきた教材を解いて郵送で送ると赤ペン先生が答え合わせと評価を書いて送り返してくれました。
これだと答えがあっているのか間違えているのかわかるのに時間がかかりました。
スマイルゼミでは瞬時に間違えかどうかがわかります。
間違えたところはもう一度学んで再挑戦できるので自分の弱点を克服できます。
わからない、間違えたところをそのままにしておくのではなくちゃんと理解できるまでやり直せます。
英語のリスニング&リーディングもできる
自分で買ってきた勉強教材だと英語のリスニングやリーディングはできません。
スマイルゼミではネイティブの正しい発音を聞いてから、マイクに話してイントネーションがあっているかまで確認できます。
これはすごい!
国語、算数とは別で英語の教材だけ準備する必要がなくなります。
親がつきっきりで教える必要がない
自分で買ってきた勉強教材だとわからない部分があると親がつきっきりで教えないといけないので親の時間も奪われます。
しかしスマイルゼミはその必要がありません。
間違えた部分は図や動画で説明してくれます。
他に勉強教材を買い与える必要がなくなる
全ての教科を本屋で買ってくるとかなりの冊数買う必要があります。
そして英語の教材は本屋ではなかなか買えません。
タブレットで有料アプリを入手したりする必要がでてきます。
しかしスマイルゼミを始めればそれらの問題は全て解決します。
タブレット一台で全ての教材を勉強できるのはスペースの面でも優れていますね。
デメリット
高額
長男新三年生
次男新小学一年生
長男も次男も発展クラスを受講しています。
そして英語プレミアムも申し込んでいるので高額になっています。
もりもりに盛り込んでも月額は¥4686〜¥6028です。
標準コースだと月に¥3000台で受講可能です。
ちなみに公文式の月会費は以下です↓
塾や公文式に通うより安くですみます。
今日のミッション以上に勉強をしない
毎朝起きたら今日のミッションをやります。
朝早起きできなかったときは夕方に今日のミッションをやります。
今日のミッションさえやればゲームやYou Tubeで遊べるので今日のミッション以上にスマイルゼミで勉強しようとはしません。
親の立場だと

と思いますが、
毎日学校以外でも10分〜30分勉強を継続してくれるならそれ以上求めてはいけない気がします。
継続は力なり!
まとめ
長男の通知表をご紹介してスマイルゼミのメリットデメリットを書き綴ってきました。
スマイルゼミを利用している我が子を見て一番思うことは

ということです。
今なら全額返金保証付きの無料体験をやっているので資料請求してみてくださいね!
スマイルゼミ の公式サイトを見る