我が家は息子3兄弟の5人家族です。
3男も歩くようになってきたのでどんどん靴が増えてきます。
もう下駄箱は満タン。
子供たちの靴はそんなに重くないので、今回は簡単に1×4材とラブリコを使って靴をおける棚を靴箱の上に増設することにしました。
ラブリコは2×4材だけではなく1×4材用の専用ブラケットも販売しています。
2×4材で作ったほうが頑丈な棚ができますが、今回はあまり圧迫感がないようにしたかったので1×4材を使用しました。
天井から-50mm短い1×4材をホームセンターで買ってきます。
ホームセンターでカットしてもらうと即、取り付けができて便利。近所のホームセンターでは1カット30円。
なんでも経験ということで、長男次男にもワックスがけを手伝ってもらいました。
ワックスはもちろん壁掛けテレビをDIYした時に使った残りを使用します。
まずは靴箱に突っ張る
ラブリコのパーツを1×4材にかぶせてネジで固定します。
短いドライバーを使って根本をくるくる回せば突っ張るので固定できます。
棚板をL字の金具で固定
重量のあるものを乗せる棚ならL字の金具だけでは不安定ですが、今回は靴だけなのでこれだけでOK!
端の方に靴を乗せてみると案の定少しグラグラしますが、靴を乗せるだけなので全く問題ありません。
はい!完成!
小一時間で完成しました。



一番下にカギを引っ掛けられるフックを取り付ける
鍵が下駄箱と壁の間の隙間に落ちることがよくあります。
それを防ぐために定位置を決めました。
フックに掛けておくとごちゃごちゃせずにスッキリ!
これで足の踏み場もなかった玄関が片付きました!
かかった材料費
1×4用ラブリコ 1080円
1×4材 6F 248円
1×8材 (棚板にカット) 898円
L字の金具 110円×3 330円
フック 20個ほど入って 218円
合計 2774円
まとめ
賃貸の部屋にははじめから靴箱が設置されていることが多いですがラブリコ・ディアウォールなどを使えば簡単に棚を増設することができます。
今回は簡単・節約バージョンで作りましたが、次回はもう少しちゃんとした棚を作りたいと思います。