スマートリモコンで快適な生活を
我が家にはソニーのスマートスピーカーがあります。
しかしスマートスピーカーに対応した家電はひとつもないのでスマートスピーカー単体で使っていました。
目覚まし、音楽を聞く、ニュースを聞くそれくらいです。
そんなある日、スマートリモコンNature Remoという存在を知りました。
Nature Remoがあれば赤外線リモコンで使う家電をスマートスピーカーでコントロールできるように、家電の仲介役を担ってくれます。
これは!と思いそくポチり。
届いて早速設置。
我が家にある赤外線リモコンを使う家電は、
エアコン
テレビ
リビング照明(シーリングライト)
和室照明(シーリングライト)
壁掛け扇風機
などです。
各家電の位置を考えて設置場所を選びます。
Nature Remoから
付属の両面テープで壁に貼り付けます。
その後スマートスピーカーとスマートリモコンの設定になります。
RemoのWi-Fiに接続します。
新しい家電を追加するを選んで
スマートリモコンと家電との設定は簡単。
ただ家電のリモコンをリモに向けてボタンをポチポチするだけ。
認識すれば設定完了。
リモコンがある家電を片っ端から登録していきます。
Google Home(グーグルホーム)とNature Remoを連携させる
Google Homeアプリホーム上の「追加」を選択します。
↓
デバイスのセットアップ
↓
「Nature Remo Smart Home」を選択します。
↓
「GoogleがRemoへのアクセスをリクエストしています。」と出たら許可するをタップします。
↓
デバイスの部屋を設定すれば完了!
これでスマートスピーカーに

といえば消してくれます。
実際に言ってみて照明が消えた時の子供達の驚き!そしてお父さんへの尊敬の眼差し!
買ってよかった。
一番便利なのは、布団に入った後に


これでいちいちリモコンを探さなくても起き上がらなくても照明を消せる楽さ。快適!
外出するときも外出の準備をしながら、声でテレビ消して!照明消して!って言えばいいのでめちゃくちゃ便利!
映画でみた近未来の声で操作する場面がもう実現している。マイノリティリポートの世界もあとちょっとですね。
モデル比較
公式サイトより
わたしは後で後悔したくないので高い方を買いまいしたが、シンプルな操作しか求めていない人は「Nature Remo mini」で十分でしょう!
Nature Remo remo-1w2は、温度センサーだけではなく
湿度センサー
照度センサー
人感センサー
など多彩なセンサーがついているので
湿度が何度になったらエアコンをつける。などの細かい設定ができます。
あなたはどっち?