メインの掃除機が壊れた。。
パナソニックのメイン掃除機が故障したので買い換えることにしました。
今まで掃除する時は、掃除機を出してきてコンセントにさして、コンセントが届く範囲が終わったらまた移動しての繰り返し。
この掃除機を出してきてコンセントをさすというのが掃除を億劫にさせていました。
気合を入れないとわざわざ掃除機を出してこないでクイックルワイパーでフローリングだけサッと済ましてしまおう!ってなってしまいます。
そこで前々から気になっていたマキタのコードレスタイプの掃除機を買うことにしました。
マキタの掃除機は種類が多すぎてどれを買っていいのか調べまくりました。
一万円前後の軽量で安いタイプを買おうかとも思いましたが、買ってから

と後悔したくなかったので、今発売されている中で最上位機種を買うことにしました。
我が家が選んだのはマキタCL282FD
ブラシレスモーター18Vクリーナーの
紙パック式・ワンタッチスイッチ・サイクロンアタッチメント付きを選びました!
スイッチ
この機種はスイッチが
ボタンを押すだけの ワンタッチスイッチ
ダイソンと同じような スライド+トリガー式スイッチ
の2種類あります。
掃除機をかけている間、頻繁にオンオフを繰り返すことはあまりないのでワンタッチスイッチにしました。
集じん方法
紙パック式かカプセル式かを選べます。(トリガー式を選ぶとカプセル式のみ)

カプセル式 公式サイトより
そもそもロック付きサイクロンアタッチメントも一緒にセットになったものを買っているので、大半のゴミはサイクロンアタッチメントの中に貯まります。
カプセルや紙パックやダストパックにあまりたまらないので頻繁に交換する必要がなくなります。
我が家は紙パック式にしました。
マキタの掃除機のイイトコ
コンセントをささなくていいのですぐに掃除する気になる
冒頭にも書きましたが、普通の掃除機はコンセントをささないと動きません。これがめんどくさい。
マキタの掃除機はバッテリーで動くのでコンセントをさす必要がありません。
掃除をしたい時にすぐにやろう!という気になります。
子供がお菓子をこぼした!という時にサッと掃除ができるので、小さいお子さんがいる家庭にはおすすめです。
18vバッテリーが標準セットになっているので標準モードで50分も動きます。強でも約20分。
そして充電時間が22分と短いので、もしバッテリーが切れても他の用事をしている間に充電が完了します。
スタンドに立てておけば収納も楽々
マキタの掃除機は自立式ではないので、そのまま壁に立てておくと倒れてしまいます。
コードレスの割にはパワフル
吸込仕事率 : パワフル60W/強42W/標準15W
18vの業務用を選んだので思っていたよりパワフル!
木くずを吸い込んでみましたが一回でほぼ吸い取りました。
2往復もすれば完全に残らず吸い込めます。
サイクロンアタッチメントに溜まったらすぐにわかるので清潔に保とうとする
サイクロンアタッチメントはゴミが溜まる部分が半透明で貯まり具合がよくわかる反面、はっきりゴミが見えないようになっています。
サッと外してゴミ箱に捨てられるので便利です。
紙パックやカプセルにゴミが溜まりにくくなりますので、紙パックを買う頻度が下がります。
サイクロンアタッチメントは必須アイテムです!
毛の長い絨毯がある家庭には不向き
我が家には毛の長い絨毯がないので試していませんが、ヘッド部はシンプルな作りなので毛の長い絨毯の掃除には不向きです。
ローラーヘッドについたブラシで絨毯をかき分けてゴミを吸い込むわけではないのです。
我が家はほぼフローリング。一部タイルカーペットがある程度なのでマキタのシンプルなヘッドでも問題ありません。
別売りの絨毯用ノズルを買うのもいいですね!
他のマキタ製品とバッテリーを使い回せる
今後マキタの製品を増やして行きたいのでバッテリーを使い回せるのはうれしい!
純正のバッテリーで6.0Ahの大容量を買えばまあまあいいお値段しますが
バッタモンを買えば2個セットで安くで買えます。
互換品は当たり外れあるみたいなので自己責任で使うかどうか判断しないといけません。
大事な本体への影響を考えると純正品を使いたいですね!

マキタ公式サイトより
マキタの掃除機をメイン掃除機にしました!我が家が選んだ機種は?のまとめ
いかがでしたでしょうか?
マキタのどの掃除機を買うか迷われている方は多いと思います。
メインの掃除機があり、サブでマキタを使う場合は1万ちょいで買える安いタイプをおすすめします。
マキタをメイン掃除機にするのであれば18vの業務用
がおすすめです!