子供たちは疑問があればすぐに

と聞いてきます。特に人間の身体の仕組みに関して疑問に思うことが多いようで先日も、

という質問をされました。
口頭で答えることもできますが、そんな時に3D画像でわかりやく説明できるのが
患者教育用アニメーションを使って動画で説明できます
怪我をして血が出た時に身体の中でどのような修復作業がされているか動画で説明してくれます。
音声は英語ですが、字幕が流れるので内容を読みながらところどころ止めて説明します。

と人体の不思議に興味津々になります。
その他にもたくさんのアニメーションがあって、なぜくしゃみがでるのか・声が出る仕組み・心臓の働きなど何回も繰り返し見ていました。
身体の各部位を3Dで表示
身体の各部位を3D表示できて、
1本指で回転
2本指で移動
拡大縮小ができるので様々な部位を色んな角度から見ることができます。
こんな場面で使えた
妻が耳の手術した時
先日、妻が耳の鼓膜の奥の骨を除去する手術をしました。
その手術内容もこのヒューマン・アナトミー・アトラスを使ってわかりやすく説明できました。
ついでに鼓膜がどのように振動して音が聞こえるかも勉強できました。

と説明するとそれ以来耳の近くで大声を出すことはなくなりました。
筋肉の動き
各筋肉がどんな働きをしているか、動きをしているかを説明する時に使えました。
妻にダイエットしたい部位を聞かれたときもこのヒューマン・アナトミー・アトラスでトレーニング方法を説明できます。
赤ちゃんがお腹の中でどの用に大きくなっていくのか

とその過程を見せることができます。
わが家は誕生日の度に出産時の映像を見せるようにしているので、自分がどのように生まれてきたかも少しずつわかってきたのではないでしょうか。
疑問に答えることで更に深い興味につながる
子供からの疑問に曖昧な返事をしていると、せっかく興味を持ち出した事がそこで終わってしまいます。
さまざまなデバイスで新たな技術が進化していっています。
それらを利用してわかりやすく説明してあげれば、本人たちが更に深く学びたい欲求が芽生えるかもしれません。
そうなれば獲物を与えるのではなく、獲物の釣り方を教えてあげればあとは勝手に学んでくれるはずです。
まとめ
ヒューマン・アナトミー・アトラスは有料アプリで普段は3060円しますが、たまにセールで120円になるときがあります。
セール時を狙ってダウンロードされることをオススメします。
小さいお子さんをお持ちのご家庭にはぜひオススメです!